外壁塗装の耐用年数
外壁塗装の耐用年数は一般的には10年と言われていますが、使用している外壁塗料や外壁材などで実際の耐用年数は変わります。
その為に「いつ頃に外壁塗装をするべきか」とお考え中の場合、ご自宅に合った適切なタイミングを知りましょう。
外壁塗装はメンテナンス時期を見誤ると、建物ごと建て直す必要が生まれるかもしれません。
外壁「塗料」の耐用年数
◇アクリル系塗料[耐用年数:およそ5~7年]
メリット
・費用が抑えられる
・カラーバリエーションや種類が豊富
・使いやすい塗料
デメリット
・紫外線に弱く、劣化が早い
・塗膜が硬くひび割れが起きやすい
・塗り替えサイクルが短い
◇ウレタン系塗料[耐用年数:およそ7~10年]
メリット
・塗料の価格が安い
・塗膜に光沢・高級感がある
・ひび割れしにくい
・DIYでも扱いやすい
・塗料の種類が豊富
デメリット
・コストパフォーマンスで劣る
・変色に弱い
・防汚性に劣る
・塗装作業中の水気に弱い
◇シリコン系塗料[耐用年数:およそ10~13年]
メリット
・光沢・ツヤがある
・熱に強い
・耐水性が高い
・紫外線による劣化に強い
デメリット
・フッ素系塗料よりも耐久性が低い
・ひび割れしにくい
・DIYに向かない
◇ラジカル系塗料[耐用年数:およそ12~15年]
メリット
・安価の上高性能
・チョーキングが起きにくい
・低汚染性に優れている
・作業性が高い
デメリット
・実績が少ない
◇フッ素系塗料[耐用年数:およそ15~20年]
メリット
・耐用年数が長い
・メンテナンスコストが削減できる
・光沢が綺麗で、長持ちする
デメリット
・価格が高い
・ひび割れの発生するリスクがある
◇遮熱系塗料[耐用年数:およそ15~20年]
メリット
・室温の上昇を抑えることが出来る
・節電・省エネにつながる
・建材の熱損傷を防ぐことが出来る
デメリット
・一般的なシリコン・フッ素塗料よりもコストが若干高い
・劣化すると遮熱性能が落ちる
・ツヤありのみの場合もある
◇無機塗料[耐用年数:およそ24~28年]
メリット
・耐候性が高い
・カビ・コケが発生しにくい
・低汚染性と防汚性に優れている
・不燃性がある
デメリット
・ひび割れしやすい
・価格が高い
壁材も要チェック!「外壁材」の耐用年数
・モルタル壁[メンテナンス周期8~10年:耐用年数およそ30年]
・窯業系サイディングボード[メンテナンス周期7~8年:耐用年数およそ30年]
・金属系サイディングボード[メンテナンス周期10~15年:耐用年数およそ40年]
・ALC壁[メンテナンス周期10~15年:耐用年数およそ40年]
・コンクリート壁[メンテナンス周期10~15年:およそ60~100年]
外壁塗装のメンテナンスをしないで放置すると
外壁塗装には、紫外線・雨風などの影響で少しずつダメージが蓄積されていき、塗膜や壁材に影響を及ぼしてしまいます。
防水や防汚などの建物の壁材を保護する役割がある塗膜の機能がなくなれば、壁材が損傷・露出してしまう危険性があります。壁材が劣化したまま放置すると、雨漏りや害虫の侵入、塗装の剥がれやひび割れといった被害が出る可能性も生まれます。
定期的に適切なメンテナンスを行うことが建物を長持ちさせることに繋がり、結果的にメンテナンスコストの削減にもなります。
外壁塗装の耐用年数が過ぎた際に必要な工事
もし耐用年数が過ぎている場合、塗装会社に依頼して工事をしてもらいましょう。工事には以下の2種類が挙げられます。
◇外壁塗装工事
外壁塗装の耐用年数が過ぎている時にまず考えられる工法は外壁の塗装工事です。外壁についた汚れやコケなどを高圧洗浄機で取り除き、下地を塗ってから塗料を塗り替えます。
外壁材の傷みが少なく、塗料に「チョーキング」や「色褪せ」などの軽度の劣化症状がある場合に用いられます。
◇外壁材の交換[カバー工法・張り替え工事]
外壁材に大きなひびが入っていたり、剥がれている場合には外壁材ごと交換する必要性もあります。ひび割れや剥がれは劣化症状の中でも特に危険度が高く、塗装工事だけでは対処が不十分な場合も生まれます。
交換方法としては、古い外壁材の上から新しい外壁材をつける「カバー工法(重ね張り工法)」や、古い外壁材を全部剥がして新しいものを貼る「張り替え工法」が挙げられます。
現在、正社員の営業スタッフ・塗装職人を募集しております。
また、協力業者様も募集しております。
詳細はこちらから