外壁塗装 耐用年数
外壁塗装の耐用年数は何年?塗料の耐用年数と外壁の劣化症状からメンテナンスが必要か判断しよう
外壁塗装の耐用年数は一般的には10年と言われていますが、使用している塗料などで実際の耐用年数は変わります。
「いつまでに外壁塗装をすべきか」と考えている場合、ご自宅に合った適切なタイミングを知りましょう。
外壁塗装はメンテナンス時期を見誤ると、建物ごと建て直すことが発生するかもしれません。
修繕費用を抑えるためにも、外壁塗料の耐用年数を把握しておきましょう。
外壁塗装の耐用年数は10年が一般的
メンテナンスが必要ないという外壁はなく、いつかは必ず外壁塗装が必要になります。
外壁塗装のおおよその耐用年数は10年です。
耐用年数が過ぎた外壁では、外観が損なわれるだけではなく、雨漏りの危険性が非常に高まってしまいます。
雨漏りによって建物内部にまで浸水が及ぶと、外壁材自体にダメージがかかり、高額な修繕費用がかかってしまいます。
このため、耐用年数を迎えたころに外壁をメンテナンスすることが大切なのです。
ここからは、外壁塗装にはなぜ耐用年数があるのか、そもそも耐用年数とはどうやって決められているのか、解説をします。
外壁塗装に耐用年数がある理由
外壁塗装に耐用年数があるもっとも大きな理由は、外壁は絶えず屋外の自然環境にさらされており、紫外線や雨風の影響を受けてしまうからです。
長期間太陽光や雨水を受ける塗膜は、劣化が進行するにつれて薄くなり、やがて、外壁を保護する機能を果たすことができなくなります。
外壁をコーティングする塗膜は永久保持することはないため、外壁塗装には耐用年数があるのです。
塗膜の耐用年数が過ぎると、外壁に直接ダメージが届くことになり、劣化症状が生じることになります。
外壁塗装の耐用年数はあくまで目安
外壁が劣化する原因は自然環境による影響が大きく、紫外線が当たりやすい箇所においてはどうしても劣化症状が出現しやすいです。
これら自然環境による影響をどれくらい受けるかによって耐用年数が変動し、さらに立地条件や気候条件は自宅によって様々であるため、精密に耐用年数を測定することは難しいのが実情です。
塗料の耐用年数
耐用年数 | 塗料名 |
---|---|
5年~7年 | アクリル塗料 |
8年~10年 | ウレタン塗料 |
7年~15年 | シリコン塗料 |
12年~15年 | ラジカル塗料 |
15年~20年 | フッ素塗料 |
20年以上~ | 無機塗料 |
塗料ごとに素材や成分の配合量が異なるため、塗料の種類によって耐用年数も異なります。
塗料の種類別に特徴や耐用年数をまとめましたので、ご自宅にどの塗料が使われているか確認しながら耐用年数を参考にしてみましょう。
アクリル塗料
耐用年数 | 5~7年 |
---|---|
単価(1㎡あたり) | 1200~1800円/㎡ |
アクリル塗料は、発色が良く重ね塗りが可能で、低価格であることが魅力になります。
しかし、汚れやすく耐久性に劣り、ひび割れ(クラック)が生じやすいです。
耐用年数が短いため、現在はほとんど使用されていません。
ウレタン塗料
耐用年数 | 8~10年 |
---|---|
単価(1㎡あたり) | 1800~2200円/㎡ |
ウレタン塗料は密着性に優れ、価格・耐久性・施工性などのバランスが良い塗料です。
しかし、防汚性・紫外線への耐性は他の塗料に比べると劣ります。
アクリル塗料より長いものの、耐用年数は他の製品と比較すると短めです。
シリコン塗料
耐用年数 | 7~15年 |
---|---|
単価(1㎡あたり) | 2500~3200円/㎡ |
シリコン塗料は艶のある仕上がりが特徴。耐久性とコストバランスを重視したい方向けの塗料です。
ただ、アクリル塗料やウレタン塗料に比べると費用が高く、ひび割れしやすいことがデメリットとなります。
ラジカル塗料
耐用年数 | 12~15年 |
---|---|
単価(1㎡あたり) | 2500~3000円/㎡ |
ラジカル塗料(正式名称はラジカル制御型塗料)は、防汚性・防藻性・防カビ性に優れ、耐候性が高い点がメリットです。
ただ、2012年に発売された新しい塗料なので施工例が少なく、耐用年数に信頼が置けるか不安視される場合があります。
フッ素塗料
耐用年数 | 15~20年 |
---|---|
単価(1㎡あたり) | 3500~4500円/㎡ |
フッ素塗料は防汚性・防寒性・耐熱性を有している高機能な塗料です。
しかし、その分コストが高いため、塗り替えサイクルを長くしたい商業施設や橋梁などに多く使用されていますが、一般住宅への普及率は低いです。
耐用年数は比較的長めです。
無機塗料
耐用年数 | 20年以上~ |
---|---|
単価(1㎡あたり) | 4500~5500円/㎡ |
無機塗料はセラミックやケイ素などの無機物(炭素を含まないもの)を主成分としているため、紫外線や雨風などに晒されても劣化が起こりにくい性質を持ちます。
無機物の配合比率が高ければ耐久性が高くなりますが、柔軟性は有機塗料に比べて劣るためひび割れしやすいです。
耐用年数は、塗料の中でもトップクラスの長さを誇ります。
外壁塗装の耐用年数は外壁材の種類によっても変わる
耐用年数 | 外壁材名 |
---|---|
30年程度 | モルタル壁 |
30年程度 | 窯業系サイディングボード |
40年程度 | 金属系サイディングボード |
外壁塗装の塗り直しを考える際には、塗料の耐用年数と共に外壁材の耐用年数にも注目してみてください。
外壁表面の塗装のメンテナンスをきちんとおこなっていても、外壁内部の基材が傷んだままでは元も子もありません。
外壁材も種類ごとに特徴と耐用年数を紹介しますので、塗装と併あわせて定期的にメンテナンスしましょう。
モルタル壁
メンテナンス周期 | 8~10年 |
---|---|
耐用年数 | 30年程度 |
モルタル壁は、セメントと水を練り合わせたものをコテで塗り付けた壁です。
新築住宅の場合でのメンテナンス周期は、5~10年・再塗装した住宅では10~15年を見積もっておきましょう。
窯業系サイディングボード
メンテナンス周期 | 7~8年 |
---|---|
耐用年数 | 30年程度 |
窯業系サイディングボードは、主にセメント質と繊維質を原料として板状に形成した外壁材です。
外壁材の中でもこまめにメンテナンスや塗装が必要な外壁材で、一般的な窯業系サイディングの商品であれば10年に一度はメンテナンスが必要です。
金属系サイディングボード
メンテナンス周期 | 10~15年 |
---|---|
耐用年数 | 40年程度 |
外壁材によくあるひび割れや水の染み込みなどの劣化症状の心配がなく、メンテナンス周期は10~15年と比較的長めです。
外壁塗装の耐用年数を過ぎたときの劣化症状
重症度順 | |
---|---|
① | ひび割れや剥がれが発生している |
② | 鉄部にサビが発生している |
③ | チョーキング現象が発生している |
もし以下の症状が生じていたら、塗料の耐用年数を過ぎている可能性があります。
①ひび割れや剥がれが発生している
外壁にひびが入っていたり、塗膜が剥がれているようなら、塗装が劣化している証拠。
雨漏りや虫の侵入といった点が懸念され、かなり危険な状態となります。
ひび割れや剥がれを見つけたら自力での修復は困難です。塗装の耐用年数は気にせずに早急に業者へ連絡してメンテナンスをしてください。
②鉄部にサビが発生している
外壁に使用された鉄部がさびている場合、塗料の雨水を防ぐ効果が失われています。
長期間にわたって錆(サビ)を放置すると、最悪の場合、ご自宅を一から建て直さざるをえない可能性も出てきます。
ひび割れ・剥がれ同様、自力での修復は難しいため業者に連絡しましょう。
③チョーキング現象(白亜化)が発生している
外壁を触って手に白い粉が付いたら、チョーキング現象が起こっています。
チョーキングは外壁の経年劣化や施工不良によって発生します。
塗料の防水機能が損なわれているため、早めに外壁を塗りなおしてください。
外壁塗装の効果
外壁塗装には大きく3つの効果があります。
外壁塗装の効果
・外壁を保護する塗膜が回復する・色や光沢が復活する
・塗膜に様々な機能を付加できる
外壁は劣化症状を補修することのみならず、さまざまな効果をもたらすことができます。
外壁を保護する塗膜が回復する
新築の物件には塗膜と呼ばれる塗料の膜がコーティングされています。
この塗膜は、外壁に加わる紫外線や雨水によるダメージから保護する機能を持っています。
この塗膜の力はずっと保持することができず、10~15年程度で劣化してしまいます。
そのため、外壁を長持ちさせるためには10年に一度くらいの頻度でメンテナンスをすることが大切になります。
色や光沢が復活する
もう一つのメリットは、色や光沢が復活することです。
塗料のもつ特性のひとつに、光沢や艶というものがあります。
ただ色を塗り替えるだけではなくて、光沢や艶のある塗料を使用すれば、新築さながらの美観を復活させることができるでしょう。
塗膜に様々な機能を付加できる
最後に紹介する効果は機能付加です。
実は外壁塗装で使用する塗料には様々な機能を付加することができます。
例えば、防カビ性能をもつ塗料で塗装をした外壁には防カビ機能を付加できるといった例があります。
このような付加機能には、以下のような種類があります。
- 防カビ性
- 防水性
- 断熱性
- 低汚染性
- 対候性
- 伸縮性
- 光触媒技術
中でも近年注目を集めているのが、断熱機能です。
夏の暑さ対策、冬の寒さ対策両方に有効で、室温を適温に保つことができます。
外壁塗装の耐用年数を長くするポイント
- コスパの良い塗料を選定する
せっかく塗られた塗料を長持ちさせるためにも、メンテナンスが終わったときに後悔しないためにも、ぜひ参考にしてください。
コストパフォーマンスの良い塗料を選定する
コストパフォーマンスの良い塗料を使用したい場合、耐用年数は最低でも10年以上のものを選択しましょう。 外壁塗装の工事費用のほとんどは、職人の人件費と足場代です。
そのため外壁塗料の単価が多少高くても、塗り替えをする回数を減らして人件費や足場代を削った方が、長期的に考えるとコストダウンになるケースが多いです。
ただし、耐用年数ばかりにこだわり過ぎずに、意匠性・機能・光沢なども加味して総合的に判断することも大切。
ご自身の目的にあった塗料を選ぶことで、住みやすさも考慮できるでしょう。
業者選定を慎重におこなう
どんなに性能の良い外壁塗料を使用しても、施工がいい加減だと塗料の性能を充分に発揮することができません。
以下のような手抜き工事が原因で、本来の耐用年数が来る前に塗り替えが必要になることもあります。
- 脆弱な旧塗膜の上から塗装をおこなう
- 規定の塗布量を守らずに塗料を薄めて使用
- 下塗りに手を抜き、中塗り・上塗りとの密着度が低くなる
- 規定の乾燥時間を守らない
塗装工事は他の建築工事と比べて手抜きをしやすいので、塗装業者には常に高いモラルが求められます。
外壁塗装やリフォーム費の安さだけにこだわらず、しっかりとした丁寧な工事をおこなってくれる業者を探すことが重要です。
まとめ
外壁塗装の耐用年数を左右する大切な要素をまとめると、以下の3点が挙げられます。
- 外壁塗料と外壁材の耐用年数
- 外壁塗装の劣化症状の確認
- 外壁塗装の定期的なメンテナンス
メンテナンスをする際には外壁塗料の耐用年数ばかりに注目してしまいがちですが、優良業者を探すことが重要なポイントになることを忘れてはいけません。
外壁塗装はメンテナンス時期を見誤ると、建物ごと建て直すことが発生するかもしれません。
修繕費用を抑えるためにも、外壁塗料の耐用年数を把握しておきましょう。