屋根塗装の縁切り(タスペーサー)の必要な理由や正しい施工方法

屋根塗装の際に行われる「縁切り」とは、どのような作業かご存知でしょうか?

縁切りと聞くと不吉なイメージがありますが、屋根塗装においては重要な工程のひとつです。今回は、そんな屋根塗装における縁切りについて、必要な理由や施工法などを詳しく紹介していきます。

屋根塗装を検討している方や縁切りがどんな作業か気になっている方などは、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

屋根塗装で必須の縁切りとは?

自宅の屋根がスレート瓦の場合は、縁切りが必須です。

本来スレート瓦の重ね目には、水の通り道となる隙間が確保されています。

そこに塗装を行うと、重ね目にも塗料が入り込んでそのまま乾燥し、必要な隙間をふさいでしまいます。

屋根塗装における縁切りは、必要な隙間をふさいでしまった塗膜を切ることで、水の通り道を適切に確保する作業のことです。

 

屋根塗装で縁切りが必要な理由は?

屋根に降る雨水は、スレート瓦の重ね目にある隙間を通って流れ出ることで屋根の内部に留まらない仕組みになっています。

屋根塗装の後に縁切りを行わずこの重ね目の隙間が塞がってしまうと、スレート瓦を伝って雨水が屋根内部に浸入した際に、屋根の内部に雨水が溜まって逃げ場を失ってしまいます。

屋根内部に雨水が浸入して溜まってしまうと、雨漏りの原因にもなるでしょう。雨漏りは、室内に大きな被害を与えることはもちろん、気付かないうちに屋根内部が腐食してしまうなど建物全体にも大きなダメージを与える症状です。

屋根や建物を守るためにも、縁切りは必要な作業なのです。

 

縁切りが不要な屋根とは?

屋根塗装を実施した場合は縁切りも行うことが基本ですが、すべての屋根で縁切りが必要となるわけではありません。

以下のような屋根では、屋根塗装を実施した後でも縁切りは不要です。

 

傾斜が大きい屋根

一般的に5寸勾配以上の急傾斜の屋根では、縁切りが必要ありません。

傾斜が大きい屋根は、屋根塗装を行なった際も塗料がとどまりにくく、スレート瓦の隙間を十分に確保することができるからです。

屋根の傾斜について一般の方が判断することは難しいため、縁切りの必要性については専門業者に相談して決めるといいでしょう。

 

経年劣化で先端が反ったスレート瓦

スレート瓦は、経年劣化によって先端が反ることがあります。スレート瓦の先端が反っていれば、瓦の重ね目の隙間が大きくなるため縁切りは不要です。

このようなスレート瓦の反りは10年程度を目安に現れてくることが多いですが、屋根全体のスレート瓦が均等に劣化するわけではありません。

反りが大きい部分もあればほとんど反っていない部分もあるというケースも多く、そのような場合では部分的に縁切りが必要となることもあります。劣化状態に合わせた判断が必要となるため、専門業者に判断してもらうようにしてください。

 

新築後に初めて塗装工事をする屋根

新築後に初めて塗装工事を行う屋根には、縁切りが必要ありません。

新築後に初めて塗装工事を行うスレート瓦の重ね目には隙間が十分に確保されているため、縁切りを行わなくても隙間が詰まることがないからです。

基本的に新築時のスレート瓦には塗装を行わないため、重ね目の隙間に前回の塗料が残っていて隙間を塞いでしまうということもありません。

このような理由から、塗装工事で縁切りが必要となるのは2回目以降の塗装の際だということになります。

ただし、新築後初めての塗装工事であっても隙間が塞がってしまう場合や、多めに塗料を塗布する場合など、重ね目の隙間が十分に確保されていない場合には縁切りが必要となるので注意が必要です。

 

吹き付け塗装を行う場合

塗装工事は、ローラー塗装と吹き付け塗装の2つに大きくわけられます。このうち吹き付け塗装を行う場合に関しては、縁切りが必要ありません。

吹き付け塗装とは、スプレーガンを使用して霧状にした塗料を吹き付けるように塗装する方法のことです。

ローラーを使用して塗料を手塗りするローラー塗装と違って、吹き付け塗装ではスレート瓦の重ね目の隙間まで塗料が届かないので、塗料が隙間を塞いでしまうリスクがないため縁切りする必要もありません。

 

正しい縁切りの方法は?

縁切りの方法には2種類があります。

 

従来の縁切り

従来の縁切りは、金属ヘラやカッターを使用して縁切りを行う工法です。

屋根塗装を行った後、塗料が乾燥してからヘラやカッターで塗膜を切り適切な隙間を作っていきます。

かつては主流だった工法ですが、現在ではタスペーサー工法が主流となり従来の工法はほとんど使用されていません。ヘラやカッターで削った部分が傷んでしまうリスクや、塗装後の屋根の上を踏んで作業するため屋根材が汚れることなどがデメリットになります。

従来の縁切りでは2人で作業して終日かかるほど手間のかかる作業で、タスペーサー工法に比べると工期が長く費用も高額です。

 

タスペーサー工法

タスペーサー工法とは、名前の通りにタスペーサーと呼ばれる道具を使用して行う方法です。

一枚のスレート瓦に対して、15cm間隔で2つのタスペーサーを隙間に挿入していきます。タスペーサーを挿入することで、スレート瓦の重ね目の隙間を十分に確保することができます。

タスペーサーの挿入は下塗り・上塗りとの間で行うため、塗装後の屋根に登って作業する必要がなく、屋根材を汚したり傷つけたりするリスクがないことがメリットです。

また、タスペーサー工法による作業は1人で行っても3時間程度で完了します。従来の縁切りに比べてメリットが多いため、現在ではタスペーサー工法が主流になっています。

 

屋根塗装工事についてのお問い合わせはカナリアペイントへ

屋根塗装における縁切りとは、塗装後のスレート瓦の重ね目が塗膜で埋まってしまわないように隙間をあける作業のことです。

縁切りをしなければ屋根の中に湿気や水が溜まり、屋根材や下地材を劣化させる可能性があります。

劣化が進行すると最終的に雨漏りにつながるため、塗装時の縁切りは必須の作業です。

ただし新築初回の塗装時や急勾配の屋根、経年劣化が進んだ屋根では、縁切りが不要な場合もあります。

縁切りの必要性は専門業者に点検してもらい、DIYで対処せず施工を依頼しましょう。


よろしければシェアお願いします

2024年7月に投稿したカナリアペイントの記事一覧

この記事のトラックバックURL

カナリアペイント 営業エリア

埼玉・群馬・栃木エリアを中心に承っております。詳しくは営業エリアをご確認ください。

PAGE TOP