コーキングでできる正しい雨漏り修理
簡易補修・クラック補修で使用されるコーキング材・シーリング材の役割とは?
まず、コーキング材とはどのようなところに使用されているのかご存知でしょうか?
例えばお風呂の浴槽と外壁の間・サッシと外壁材の間・窯業系サイディングであれば目地と呼ばれるボード間の隙間・換気フードや外用コンセントの周り等、水が入り込む可能性があり雨漏りや腐食等を起こしかねない場所を埋める為に施工されていますので誰もが一度は見たことがあるでしょう。
コーキング材補修によって止まる雨漏り
では主にコーキング材での補修が行われる箇所、結果雨漏りが改善される可能性の高い施工内容をご紹介いたします。
1. サイディング外壁やALC外壁の目地
近年多くのお住まいで使用されているサイディング外壁やALC外壁は、工場でボード状に加工し現場で張り付けています。
しかしボード同士を隙間なく張り付けることも出来ませんし、仮に出来たとしても建物の揺れ等によりボードが当たる事で外壁材にヒビや割れを生じさせてしまう可能性があります。
これらの外壁材はあえて1㎝程度の隙間を開け、その目地と呼ばれる隙間にコーキング材を打設し雨水の浸入を防いでいます。
しかし新築時に使用されているコーキング材の耐用年数は決して長くなく5年程度から硬くなり、ひび割れ・亀裂・肉痩せによって雨水が入り込んでしまいます。
しかし新築時に使用されているコーキング材の耐用年数は決して長くなく5年程度から硬くなり、ひび割れ・亀裂・肉痩せによって雨水が入り込んでしまいます。
そのため外壁から雨漏りを起こしている場合はコーキング補修で改善されることもあります。
●サイディング外壁やALC外壁のコーキング補修
但し窯業系サイディングやALCは吸水しやすく水分に晒されると腐食してしまうこともありますので、腐食している場合は外壁材張替が欠かせません。
また外壁材の劣化を防ぐ為にも目地補修と外壁塗装はセットで行っていきましょう。
2. モルタル外壁のクラック
継ぎ目がなく自由な形状に仕上げる事も出来るモルタル外壁は、セメントと砂に水を混ぜ合わせていることから施工後にひび割れ(クラック)を起こしてしまうことがあります。
これはモルタルの乾燥・収縮や塗り厚不良、作業の中断や部分補修などによる施工上の要因や、太陽光や雨水に晒されることによる経年劣化や地震等の環境的要因も挙げられることから、完全にクラックの発生を防ぐということは出来ません。
通常ヘアクラックと呼ばれる髪の毛程の細いクラックが発生し、徐々に構造クラックと呼ばれる大きなひび割れへと進行していくことが多いのですが、構造クラックは雨漏りを起こしてしまう可能性があります。
通常ヘアクラックと呼ばれる髪の毛程の細いクラックが発生し、徐々に構造クラックと呼ばれる大きなひび割れへと進行していくことが多いのですが、構造クラックは雨漏りを起こしてしまう可能性があります。
この場合ひび割れをコーキング材で埋めることで改善されます。
こちらもサイディングやALC外壁と同様、モルタルの腐食や剥がれを起こすことがあるため必要に応じて塗り替えを行っていく必要があります。
室内・外壁材に悪影響が及ばないようヘアクラックの段階でクラック補修・外壁塗装の実施が理想的なメンテナンス方法といえます。
●モルタル外壁のコーキング補修
3. サッシからの雨漏り
お住まいの高気密・高断熱化に伴いサッシも木製から高耐久なアルミや樹脂製が使用されることが増え、塗装メンテナンス等も必要なくなりました。
その為サッシ周りへの注意が怠りつつありますが、サッシは頑丈とはいえサッシと外壁材の間を埋めているコーキング材はいずれ劣化してしまいます。
サッシに限らず霧除け・庇・換気扇などの設備と外壁材の間は全てコーキング材で塞がれていますので、劣化してしまえば雨水が入り込み雨漏りを起こしてしまいます。
その為サッシ周りへの注意が怠りつつありますが、サッシは頑丈とはいえサッシと外壁材の間を埋めているコーキング材はいずれ劣化してしまいます。
サッシに限らず霧除け・庇・換気扇などの設備と外壁材の間は全てコーキング材で塞がれていますので、劣化してしまえば雨水が入り込み雨漏りを起こしてしまいます。
必ず定期的なコーキング材での補修を行い隙間が出来ないように心がけましょう。
●サッシまわりのコーキング補修
コーキング材補修を行うことで起こる雨漏り
コーキング補修は補修だけに使用されるわけではなく、その柔軟性・防水性を活かしメンテナンスにも使用されます。
しかしそのメンテナンス方法が雨漏りの原因になる可能性もあります。
例えば屋根は何十枚もの瓦やスレート屋根材を使用している為、そこには必ず隙間が存在します。
その隙間から大量の雨が入ったことで雨漏りが起きたのではないか?と思われたことがある方はいらっしゃいませんか?
瓦がずれないように行うコーキング補修は「ラバーロック工法」と呼ばれますが、隙間を完全に塞ぐのではなく、雨水の流れを妨げないよう部分的な施工を行うという事が非常に重要なのです。
同様の理由で薄いスレート屋根材の塗装後はタスペーサーや皮スキでの縁切りが欠かせません。
施工不良や経年劣化で出来たと思われがちな隙間は、実は建物の安全を守る為に欠かせない隙間で、コーキング材で塞いでしまうと却って雨漏りが起きてしまいます。
これらの誤った施工による雨漏りは知識が乏しい業者やご自身で行うコーキング補修が原因ですが、施工されてからすぐに雨漏りが生じるケースや数年経過してから雨漏りが起きるケースもあり原因が分からず頭を抱えることが少なくありません。
必ずお住まいの構造を理解し、適切な補修方法を行う業者に工事を依頼するようにしましょう。
コーキング材での補修は知識と経験豊富なカナリアペイントへ!
以上、コーキング材を使用した補修工事についてご紹介させていただきました。
今まで気軽に安価に施工できると考えられていたコーキング材での補修にも注意点が多く、難易度が高いと感じられたかと思います。
確かにコーキング材はホームセンターでも販売されていますので、ご自身でのメンテナンスには最適な道具です。
しかし一歩間違えると雨漏りが発生し、その雨漏りの原因を分かりにくくしてしまう非常に厄介な補修方法です。
確かにコーキング材はホームセンターでも販売されていますので、ご自身でのメンテナンスには最適な道具です。
しかし一歩間違えると雨漏りが発生し、その雨漏りの原因を分かりにくくしてしまう非常に厄介な補修方法です。
そのため、どこから雨漏りが発生しているのか分からない、コーキング補修と共に塗装を検討されている、今後お住まいのメンテナンスについて教えてほしいと考えられている方は、お住まいに使用されている建材の特徴を把握した上で適切なメンテナンス方法を提案してくれる業者へ工事を依頼するようにしましょう。
雨漏りは状況に応じた最適な補修方法の選択が必要です。
カナリアペイントではお家の点検・メンテナンスを行うにあたっての見積もりを無料にて承っております。
まずはお気軽にご相談ください。