ベランダ 雨漏り修理
放っておくと怖い!ベランダの雨漏り
~原因や修理のポイントを解説~
ベランダは、雨風、紫外線、温度差などで、毎日傷んでいると言っても過言ではない場所です。
そしてベランダの雨漏りは、家の木材が腐ったり、シロアリが発生したり…という被害につながることがよくあります。
◆ベランダの雨漏りの原因と、場所別の解決方法
① 排水口の詰まり・劣化
ベランダの雨漏りの原因で、いちばん多い排水口。「ドレン」とも呼ばれます。
「大雨が降ると、ベランダに水溜まりができる」
こんな場合は、排水口が詰まっている可能性大です。下の階の雨漏りの原因となり、放っておくと悪化します。
排水口を掃除しても雨漏りが止まらない場合は、他に原因があります。
特に多いのが、防水層の劣化や破損。「排水口との境目」が劣化していることも多いです。
この場合、自分で修理するのはほぼ無理です。早めに業者に相談してみて下さい。
② ベランダの床面=防水シート・防水層の劣化
ベランダの床面が劣化する原因は?
雨風にさらされ、歩いたり、モノを置いたりしていると、ベランダの床に張られている防水シートや塗装が経年劣化していきます。
その結果、ひび割れ、破れ、剥がれなどが起こって雨漏りが発生します。
植木鉢やモノを多く置いていると、床面にかかる負担が大きくなるので、劣化も早くなります。
FRP防水シートの立ち上がり部分が、外側にめくれていると要注意。めくれた部分から雨水が浸入します。
ちなみに、ウレタン防水やFRP防水の寿命は約10年です。
破損個所がはっきり分かっている場合は、防水テープなどで応急処置をしておきましょう。
防水シートや塗装の劣化・破損が激しい場合は、張替えや塗り替えが必要になります。
③ 笠木の破損
笠木の雨漏りの原因は?
笠木とは、壁を雨水から守るカバーとお考え下さい。
あまり意識されない部分なので、なかなかその重要性に気づきません。
でも、笠木が壊れると大変です。笠木の内部は木材でできていることが多いです。
破損部分から雨水が内部に侵入すると、腐食が進み、雨漏りが発生します。
そうならないためにも、笠木の不具合を発見したら、なるべく早く修理して下さい。
笠木の雨漏りの解決方法
コーキング剤などを使って修理できる場合もあります。
ただ、下の階まで雨漏りしている場合は、大規模な修理が必要な可能性が高いです。
具体的には、腐食している木材を新しくし、防水紙を貼って外壁を貼りつける。というような工事が必要になってきます。
④ ベランダの壁の劣化、ヒビ割れ
ベランダの壁の割れ・劣化による雨漏り:原因は?
台風、雨風、地震などが原因で、外壁にヒビが入ったり、シーリングがはがれたりします。
そこから雨水が侵入して雨漏りが起こります。
窓枠と外壁の隙間のコーキング剤がはがれて雨漏りする、というケースもよく見られます。
雨漏りが発生してしまってからの修理は、大がかりなものになってしまいます。当然、費用も大きくなります。
壁のヒビ割れやコーキングのはがれを見つけたら、1日も早く修理することをおすすめします。
ベランダの壁のヒビ割れの解決方法
表面だけのヒビ割れの場合は、ひび割れた所を整えて、コーキング剤で補修することもできます。
しかし雨漏りの状況によっては、かなり大がかりな補修をする必要が出てきます。
例えば、外壁をめくって中の下地を補修する場合もあります。
その他
現在の外壁素材を撤去して、新しいものに張り替える。
現在の外壁の上から、新しく金属サイディングを張る(カバー工法)
このように、建物や雨漏り被害の状況によって、さまざまな修理で対応していきます。
ベランダの雨漏りは、放っておくと、建物の内部が腐ったり、シロアリの発生つながることもあります。
直すには、しっかりとした技術を持ち、経験や実績の多いプロにお願いして、再発しないように修理してもらいましょう!