「縁切り(えんぎり)」とは
屋根塗装で行われる「縁切り(えんぎり)」とは
屋根塗装を実施する際に、必ず必要とする作業に「縁切り」があります。重要な作業になるので、どのような作業か解説します。 縁切りをしないと雨水の流れを阻害することになるので、雨漏りの原因にもつながります。 今まで屋根塗装を実施したことがある方で「縁切り」を御存じなかった方は、今のお家の屋根が「縁切り」されているかどうか気になるかもしれません。
屋根塗装で実施する縁切りとは何
屋根材がスレート瓦の場合、ローラー等で屋根塗装を実施する際に屋根材と屋根材の重なる部分に塗料が入り込み、そのまま乾燥すると塞がった状態になってしまいます。その塞がった状態を防ぐ為に、屋根材と屋根材の隙間の塗料(塗膜)を切り離して雨水の通り道を確保する作業を「縁切り」といいます。
作業としてはヘラやカッターを使って一つひとつ切り離していく工法と、タスペーサーを入れる工法があります。
新築後1回目の塗装では、繋ぎ目の隙間が十分にあり、縁切りする必要は基本ありません。主に2回目以降の屋根で、繋ぎ目の隙間に前回までの塗料が残っていて、そこに塗装をすると隙間が埋まってしまうような場合に「縁切り」が必要になります。
縁切りが必要な理由
建物の屋根に雨が降った場合、雨水はスレート瓦の隙間の外に出ることで屋根の内部に水が溜まらない構造となっています。
しかし本来、屋根材と屋根材の隙間から外に出るはずの水が、塗料(塗膜)で塞がっていることで、その隙間から毛細管現象で屋根材の中に雨水が入り込んでしまうことがあります。そうするとスレート瓦を伝って屋根内部に雨水が浸透してしまい、雨漏りなどを引き起こす原因となり、野地板などの木材を腐らせてしまうことにつながります。
また雨漏りしているかどうか、症状がわかりにくく気が付かないことも多くあります。重症になってから気が付くと補修も大変になります。
縁切りは一つひとつの屋根材と屋根材の隙間を確認し、塞がっている重なりを丁寧に切っていく作業の為、大変手間がかかる工程となりますが、実施しないと住まいや建物に与える影響が大きい作業工程といえます。
縁切りの工法は2つ
従来の一つひとつ切り離していく工法とタスペーサー工法の2種類の工法がありますが、主流はタスペーサー工法です。
縁切りを実施しなかったことによるトラブル
縁切りは必須の工程にもかかわらず、されていないケースは珍しくありません。手間のかかる作業なので施工時間が多くかかる為、その手間の時間をあらかじめ見越して工期を組み、見積にも反映させる必要がありますが見落とされることがあります。
また屋根工事の為、直接目にする機会が少ないこともトラブルの理由の一つに挙げられます。
面倒な作業と考えて実施しない業者は基本的にはいませんが、一つひとつ丁寧に確認し実施していく作業の為、見落としが発生しないようにチェックアンドチェックで進める必要があります。
まとめ
縁切りとは、屋根材と屋根材の塗膜を切断し、雨水の通り道を確保する作業をいいます。
現在はタスペーサーの工法が多く採用されていますが、規模やコストによって従来の縁切りを行うこともあります。
縁切りしないと、水が屋根に溜まっている状態になりやすくなり、雨漏りにつながります。
特に2回目以降の屋根塗装で必要になります。
屋根塗装の検討の際には「縁切り」についてリフォーム会社、塗装業者に確認し、今心配な方も相談することをおすすめします。