ベランダ 雨漏り修理

「ベランダの下にある部屋が濡れている。ベランダからの雨漏りかな?」

「ベランダの雨漏りの修理って、業者に頼んだらいくらかかるんだろう?」

こういった事でお困りではありませんか?

 

ベランダが雨漏りすると、下側の軒天から水が垂れて来たり、外壁の中を通ってなどで1階の天井や壁に雨染みを作ったりと家にさまざまな症状が現れてきます。

こういった症状は進行する前に早め早めの対処が重要となります。業者に依頼する場合は、どんな原因でベランダが雨漏りするのか、修理はどのような流れで行われるのかを事前に知っておくと工事のやり取りもスムーズになります。

そこで今回は、ベランダで雨漏りが起こった時の原因と修理の流れについてご紹介いたします。

 

ベランダの雨漏りの原因

①ベランダの壁の劣化

ベランダの壁は日々の雨風や地震の影響などにより、ひび割れてしまうことがあります。壁にひびが入ってしまうと、雨が降った日にそこから雨水が侵入してしまいます。

大きなひび割れの場合、大掛かりな修理が必要になるおそれがありますので、小さなひび割れでも見つけたら早めに修理をしてもらうことをオススメします。

②排水口のつまりや劣化

ベランダに水たまりが出来ている場合、ベランダの排水溝がつまっている可能性もあります。排水口がつまっていると、ベランダに雨水が溜まってしまい下の階まで漏れてしまうことがあります。排水口のつまりは枯れ葉やゴミなどが原因であることが多いので、つまりが起きている場合は取り除いてみましょう。

また、排水口が原因の場合は排水口廻りの床が劣化していることがあります。排水口の周りは日々水が通ることで劣化しやすい状態になってしまいます。防水層が剥がれて水漏れしてしまうこともあります。

③床の劣化

ベランダの床には、防水塗装や防水シートの貼り付けが行われています。塗装は壁と同じく長年日光や雨風に晒される事で、少しずつ劣化していきます。防水シートはシートの破れ・剥がれ・結合部や端部の剥がれから雨水を侵入させてしまい、劣化していきます。とくにベランダの床は物を置いていたり、植木鉢などを置いていたりすると床への負担が大きくなり、劣化を早めてしまう原因にもなってしまいます。

④笠木の破損

以外と見落としがちなのが、笠木(かさぎ)の破損による雨漏りです。笠木とはベランダの壁を雨水や紫外線から守る為、頂部に施工されている仕上げ材のことをいいます。

笠木の素材は木製や金属製などさまざまです。しかし、これらが古い状態ですと雨水により内部や隙間などから腐食し、水漏れしてしまうことがあります。

 

ベランダの雨漏りを放置してしまうと、柱などの木材の腐食・カビの発生・シロアリの被害に合うなどの目に見えない範囲でのリスクが高い被害が深刻化してしまいます。自分の家を守る為に、深刻化する前に一度ご相談ください。

 

ベランダの雨漏り修理の流れ

①調査

まずは雨漏りの原因を特定するための調査を行います。

ベランダから雨漏りがしている場合でも、原因が別の場所にあったり、ベランダ以外の場所からも雨漏りが発生していることが調査によって判明することがあります。

②見積り

調査の結果をもとに修理費用の見積りが作成されます。修理費用は作業の範囲や、部分補修か全体交換かなど、修理内容によって変動します。

見積りの内容にはしっかりと目を通して、調査結果に合った修理内容かどうかを確認しておくと安心です。

③補修・塗装

見積りの内容に納得出来たら、正式に依頼しましょう。契約が成立し、修理が始まります。

雨漏り箇所の補修や部分の交換、防水塗装工事などで雨水の侵入を防ぐ作業を行います。ベランダの雨漏り修理では、コーキングの補修、笠木の修理交換、サッシのパッキン交換などの作業で対応し、使用した道具の片付けなどを行いお引渡しになります。


よろしければシェアお願いします

2021年5月に投稿したカナリアペイントの記事一覧

この記事のトラックバックURL

カナリアペイント 営業エリア

埼玉・群馬・栃木エリアを中心に承っております。詳しくは営業エリアをご確認ください。

PAGE TOP